須藤 ゆきすとう ゆき

須藤ゆき

静岡県菊川市議会議員

生年月日
1992.11.28(32)
須藤ゆき

静岡県菊川市議会議員

生年月日
1992.11.28(32)
本名
須藤 有紀
出身地
静岡県菊川市生まれ(旧小笠町)
最終学歴
鎌倉女子大学卒業
主な経歴
現在、菊川市議会議員

平成4(1992)年11月28日菊川市生まれ
旧小笠町川上(川西地区)在住
小笠東小、岳洋中、掛川西高、鎌倉女子大学
HS政経塾6期生幸福実現党菊川市地区代表
・議会だより編集委員会委員長
・女性消防隊
・丹野川水系河川改修促進協議会会長
・小笠手揉み製茶技術保存会会員
趣味・資格など
教員免許(小学校、中・高国語)
剣道初段
書道二段
応急手当指導員

お伝えしたいこと

2021年初当選から4年間、皆様から頂いたご意見を基に議員活動を行って参りました。

「お茶農家が減って耕作放棄地が増えている。なんとかして欲しい」
「学校に行きづらい子の居場所が少ない」
「空き家が増えている」「水害が心配だ」

頂いたたくさんのご意見は、どれも深刻で難しい問題でした。

限られた財源の中でどうしたら問題が解決できるか、『小さな政府・安い税金』のモットーを崩さず、補助金以外にできる工夫はないか、考え続けた4年間でした。まだ道半ば、もっともっとできる事はあると考えています。

「菊川市に住んで良かった」「菊川市に生まれて良かった」と、誇りをもてるようなまちづくりを目指して参ります。

政策

須藤ゆきは、大好きな菊川市の、PR大使を目指して、掲げた公約を基に、活動してきました!

 

これまでの取り組みと、今後に向けて

ほどよい自然、あたたかい人、住みやすいまち菊川市の魅力PR!

ほどよい田舎暮らしが人気を集めている今、魅力をPRし、認知度向上を目指してはどうかと提案。行政の尽力をいただき、静岡県立大と連携したレンタサイクルの取り組みや、ティーツーリズム事業が進みました。

 

企業誘致に新しい工夫!

工場や物流センターなど大きな企業誘致と同時に、IT人材やベンチャー、スタートアップ企業の誘致で地域課題の解決を目指すことも提案しました。多くの方のお力により、産業支援センターEn-GAWAにて企業と農家のマッチングを視野に、菊川チャレンジビジネスコンテストが実現しました。これからに期待しています。

 

菊川茶の海外輸出事業の締結が実現!農産物を全国・世界にPR!

「選択肢の一つとして、深蒸し菊川茶の海外輸出を推進できないか。特に台湾はいかがでしょうか」そんな一般質問を3年間くりかえしたところ、担当課の尽力で、なんと佐川急便(株)が菊川市と戦略協定を結んで下さり、菊川茶の海外輸出を推進することができるようになりました!

 

今後取り組みたいこと

元気に長生きするなら、菊川で!
菊川から新たな価値の創造を!

  • 菊川茶の海外輸出推進をはじめ、更なる活用やPR、農業振興を進めます。
  • 異業種の視点で農業への提言をもらったり、農業と企業のマッチングを推進したりする中で、新しい手法や付加価値を生み出すことを目指します。農家も企業もイキイキと活躍するまちを目指します。
  • あたたかい人、豊かな自然、菊川市のあふれる魅力をPRし、「菊川に来たい、住みたい」と思う方を増やします。

 

子育てするなら、菊川で!
子どもがイキイキと育てられるまちづくり

  • いじめは絶対にダメ!子どもも親も安心できる学校を守ります。
  • 日本や地域の素晴らしさを知り、努力することの大切さ、みんなへの感謝の気持ちを忘れない教育を目指します。
  • 「子育てしやすいまち菊川」を目指し、こどもの居場所づくりや若者の社会参画の推進に取り組んでまいります。

 

おすすめコンテンツ