柴田 きくえ
- 出身地
- 福島県川内村出身
- 最終学歴
- 茨城県立水戸南高校通信課程 卒業
- 主な経歴
- 川内村立川内第一小学校 卒業
川内村立川内中学校 卒業
茨城県立水戸南高等学校通信課程 卒業
HSU未来創造学部短期特進課程 政治・ジャーナリズム専攻コース通信課程 卒業
●常磐炭鉱電話交換手
●ミサワホーム磯原工場 勤務
●昭和興業(株)勤務
●その他:愛育会会員
●ケアマネージャー歴 約10年
農協(JA)介護事業部、ときわの杜、障がい者施設ひまわり荘、認知症対応型施設スマイルハウス高萩 管理者、介護じゃんけんぽん ケアマネージャー、居宅者介護支援事務所 管理者(大津町)
●認知症キャラバンメイト
●不登校児支援スクール 「ネバー・マインド」 相談員
●障害児支援「ユー・アー・エンゼル」 北茨城担当
●2017年北茨城市議選初当選、文教厚生委員会、総務委員会副委員会長 - 趣味・資格など
- 趣味 :読書:「徳川家康」山岡荘八著
詩吟{磯原客舎}
民謡:磯原節 相馬土搗唄
カラオケ:「瞼の母」「無法松の一生」
政策
ケアマネージャー歴 約10年
愛・まごころ
すぐやる柴田!
安全・安心で快適な生活に!
道路補修や草刈り、カーブミラー設置など身近なお困りごとを解決しています。
女性目線! 高齢者目線!
介護職の経験をもとに、皆さまに寄り添う市政を実現します。
子どもたちの未来を守る!
母子愛育会の会員として、親子の健康、福祉の課題に取り組みます。
活動のご紹介

中郷自然公園現地視察 12/13

子育て支援住宅「トリシア磯原」視察12/13

10/1~10/2 総務委員会視察(愛知県豊橋市・春日井市)
愛知県豊橋市にて、防災行政(防災DX、「Spectee Pro」)、ドローン飛行隊「Red GOBLINS」を視察。豊橋市の取り組みは、防災DXを推進するうえで先進的な事例であり、AI等を活用した技術は、迅速で効率的な災害対策に有効なシステムであり、いち早く住民に「安心」を届けるためにも参考にするべき点が多く、有意義な視察となった。
愛知県春日井市にて、行政手続きオンライン申請の拡充、自動応答サービス「教えて!道風くん」を視察。春日井市の取り組みは、行政のDXを推進するうえで、業務の効率化、職員の負担軽減を図ることはもとより、市民サービスの更なる向上に繋がるという点で、行政のDX化を目指す北茨城市においても参考にすべきことが多く、有意義な視察となった。