いずみ 克彦いずみ かつひこ

いずみ克彦

新潟県糸魚川市議会議員

生年月日
1962.11.12(62)
いずみ克彦

新潟県糸魚川市議会議員

生年月日
1962.11.12(62)
本名
和泉 克彦
出身地
糸魚川市市振生まれ
最終学歴
駒澤大学文学部卒業
主な経歴
旧青海町立青海中学校
県立糸魚川高等学校
駒澤大学文学部国文学科 近世文学(松尾芭蕉)専攻
新潟県公立高校教諭(国語31年勤務)
教職のかたわら、新潟県高校野球連盟副理事⾧等を歴任。
糸魚川市議会議員(1期)令和5年度予算審査特別委員⾧
令和3年度決算審査特別副委員⾧の他、建設産業委員会委員等を務める
幸福実現党新潟県本部副代表、糸魚川市地区代表

活動のご紹介

2021年6月~2024年3月までの市議会一般質問

2021(令和3)年

6月議会

いじめ問題と「特別の教科道徳」について

  • いじめの現状と対策について
  • 不登校対策について・自殺防止対策について
  • 「特別の教科道徳」の導入による現状について
9月議会

①新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について

  • ワクチン接種会場への臨時バスの運行について
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
②運転免許証の自主返納・高齢者の交通機関
  • 自主返納の支援事業の内容
  • 高齢者の交通手段としての路線
  • コミュニティバスの在り方について
12月議会

①糸魚川市管轄の漁港の安全管理等について

  • 市管轄の漁港の安全管理等について

②糸魚川市の特産物(品)のブランド化の促進

  • 市の特産物(品)を、県内外に広めている現況について

③中山間地域及び周辺部における高齢者への交通網の改善・整備について

2022(令和4)年

3月議会

①糸魚川地域の鉄道を利用した地域観光の連携等

②いじめ問題と「特別の教科道徳」に係る子どもの心の成⾧について

6月議会

①大糸線の存続に係る経過と課題等と糸魚川地域の鉄道を利用した地域観光の連携等について

②防災・避難訓練の現状と課題と防災意識の啓発

③GIGAスクール構想の現状と課題について

9月議会

①新型コロナウイルス感染症及びワクチン接種の現状と課題、そして今後について

②糸魚川地域の鉄道を利用した地域観光の連携等について

12月議会

①安全保障問題の地域住民や企業への影響について

  • 糸魚川市国民保護計画の在り方について
  • 台湾有事における地域住民や企業への影響について

③当市の空き家・空き地の現状と対策、課題

2023(令和5)年

3月議会

①新型コロナウイルス感染症の現状と課題について

  • 従来型のワクチン接種をしていない方への対応
  • ワクチン接種による副反応や後遺症などについて
  • 今後のマスク着用について

②糸魚川市の地域公共交通の現状と課題について

  • タクシー定額乗り放題の社会実験の成果と今後のエリア拡大について
  • コミュニティバスの市振駅舎から親不知駅舎への運行について
6月議会

①マイナンバーカード及びマイナ保険証の現状と課題について

  • 当市におけるマイナンバーカードとマイナ保険証の普及率について
  • 交付後のトラブルについて

②コロナ禍で増大する不登校の児童生徒の支援について

  • コロナ禍による不登校への影響に関する調査をしているか
  • 当市の不登校の実態は新潟県や全国と比較するとどうなっているか
9月議会

①地域公共交通の現状と課題、地域観光振興について

  • 北陸新幹線敦賀延伸と当市の新幹線利用促進の現状と課題について
  • 大糸線ファンミーティングでの意見を、今後どのように活かしていくのか

②生涯現役社会に向けた高齢福祉施策について

  • 当市のおける65歳以上の方の就業状況は
  • シニア層の就労ニーズ、シニア層の短期派遣やマッチングなどについて
12月議会

①鳥獣被害防止に係る現状と課題について

  • クマ、イノシシ、サルによる被害状況について
  • 糸魚川市鳥獣被害防止対策協議会の取組の現状と課題について

②地域公共交通活性化に向けた自家用有償旅客運送の現状と課題について

  • 新規の自家用有償旅客運送を導入したらどうか
  • 地域公共交通の財政状況の現状をどう捉えているか

2024(令和6)年

3月議会

①能登半島地震における当市の避難への対応と今後の防災・避難対策について

  • 防災行政無線などは適切に作動したのか
  • 避難先への情報提供は適切に行われたのか
  • 自家用車での避難が多かったことをどのように捉えているのか

②当市における公共交通の現状と課題について

  • 深刻化する運転手不足を踏まえ、今後の地域公共交通をどのようにするのか
  • 北陸新幹線敦賀延伸に伴う観光PRや大糸線利用促進では、発想の転換が必要ではないのか

青海地域

おすすめコンテンツ